LIFE– category –
-
「なにか物足りない」時、新たな刺激ではなく、能動的に今ある幸せを見つけ出す。
こんな方にオススメ記事 「なにか物足りない」感情を持っている方「日々の暮らしに不満があるわけではないが、つまらない」と感じる方 「何か物足りない」感情が生まれる時、刺激に慣れ、更なる刺激を求めている事が多い。 平凡で毎日代り映えしない日々の... -
散歩の魅力と効用。考えることが多い人に試して欲しい散歩。
こんな方にオススメ記事! 課題解決がなかなか進まない方自分自身と対話する時間がなかなか取れない方リフレッシュできる習慣を持ちたい方 大学受験時代から続けている習慣である毎日の散歩。 「散歩」を通して、「自己対話」「解決策の模索」「リフレッシ... -
「消費型の趣味」から「創造型の趣味」へ。趣味化したこと5選。
こんな方にオススメ記事! 趣味になんだか物足りなさを感じている方お金があまりかからない趣味を探している方趣味でお金が稼げたらと考えている方 今回は、生活の質(QOL)を大きく左右する趣味についてです。 外出自粛などにより行動が制限されたことで... -
早起き習慣を1年半以上継続してわかった、早起きに必要な事。
こんな人にオススメ記事! 早起きしたいけどなかなか習慣化できない方 誰もが一度は目標にするけど、いつの間にか止めてしまう早起きについてです。 早起きを目標にしたはじめの頃は、起きる時間を段階的に早めたり、寝る時間を変えてみたり、寝具を変えて... -
子育ての方針|親が楽しそうに努力している姿が最高の教育(2021年度版)
記事のPOINT! 親が楽しそうに努力する背中こそ最高の教育である。放任主義と放置主義は違う。子どもの自己肯定感は普遍的感謝で高められる 平凡な家庭の子育て論に需要があるかわかりませんが、上の子が2歳になるタイミングで感じた事や子育てについての... -
ミニマリストの睡眠へのこだわり7選|快眠の為に大切にしていること
こんな人にオススメ! 朝すっきりと目覚める事ができない寝つきが悪い睡眠の質を高めて日中のパフォーマンスを高めたい 1日のパフォーマンスに大きな影響を与える睡眠。 睡眠の質は、様々な要因に左右され、非常にデリケートです。一つ歯車が嚙み合わない... -
ブログは最強の知識の保管庫になる。データベースとしてのブログ
ブログを10ヵ月ほど続けてきて気づいた事がある。 「自分自身が伝えたい」「自分自身が学びたい」と考えた事を記事にしていれば、ブログは、知識の保管庫になる。 【知識のインプット量が上がる】 継続的なブログ投稿には、知識のインプットが欠かせません... -
Awe(オウ)体験で脳を活性化させる。実践してみた結果。
こんな方にオススメ記事! Awe(オウ)体験が何か知りたい方Awe(オウ)体験の研究結果を知りたい方Awe(オウ)体験の効果を知りたい方 脳科学者の岩崎一郎氏の書籍で紹介されていたAwe(オウ)体験、実践してみたのでご紹介しようと思います。 Awe(オウ... -
科学と長年の研究が明らかにした幸せとは何か|オキシトシンが鍵
こんな方にオススメ記事! 幸福感に繋がる脳内分泌ホルモンを詳しく知りたい方科学的に幸せになる方法を知りたい方幸せについての研究を知りたい方 本記事では、科学的に幸せになる為の方法についてご紹介していこうと思います。 近年、脳内の画像解析技術... -
自分の価値観を持ち、”価値を実感する人生”にシフトしよう
こんな方にオススメ記事 自分の価値基準を見つけたい方自分の価値基準を見つける糸口を探している方 本記事では、自分の価値観を持ち、”価値を実感する人生”にシフトする事とは何か、メリットを実例を踏まえてご紹介していこうと思います。 私の価値基準を...