- 食器棚にコップがたくさん並んでいる方
- 暴れん坊の子どもがいらっしゃる方
- 家でおいしいビールが飲みたい方
本記事では、私が愛用し、おすすめしたい「サーモス タンブラー」についてご紹介したいと思います。
「食器棚にはコップがたくさんある」「こんなにいっぱい必要ない」でも、シーン毎におしゃれなコップが欲しいと考えている方向け内容になっています。
どんなシーンにもこのコップ一つで対応できます!(個人的な感想です。)
愛用しているサーモスタンブラーについて
まずは、私が愛用している商品はこちらです。

品番:JDH-360 容量(㎖):360
Amazonで確認したところ1個868円(2020年11月24日現在)で購入できました。
お気に入り過ぎてプレゼントの時には多用しています。
サーモスタンブラーの一般的なおすすめポイント
①結露しにくい
冷たい飲み物を入れても結露せずテーブルを汚しません。
私は、一枚板の天板を利用しており、水染みを気にしてコースターなどを利用していましたが、サーモスタンブラーを利用すればコースターも必要ありません。
②外側が熱くならない
熱い飲み物を入れても外側が熱くなりません。 熱いコーヒーを飲む際もタンブラーを鷲掴みして飲んでいます。
③ステンレス製魔法瓶構造
真空断熱構造だから、飲み頃温度をキープ。保温・保冷OKです。 サーモスの真骨頂ですね。おいしい温度で飲むことができます。
④丸みを帯びた飲み口なので口当たりが良い
私が利用している商品は口が丸みを帯びています。 口当たりがやさしく飲みやすいです。
⑤純粋にかっこいい
ミニマリスト向けサーモスタンブラーメリット
ここからが本題です。
①他のコップが必要ない

私が主に飲むのは、朝にコーヒー、昼にお茶、夜にビール、寝る前に白湯です。
どのシーンにもサーモスタンブラーは最高です。 特に、ビールを飲む前に冷凍庫でタンブラーを冷やしておき、そこにビールを注ぎます。控えめに言って最高です。笑

このサーモスタンブラーがあれば他のコップが必要なくなります。 我が家では、4つのサーモスタンブラー以外のコップはありません。
②長持ちする・買い替えがすくない。
我が家には暴れん坊の息子がいます。どんなに振り回されても、落とされても割れません。非常に安心です。
また、陶器のコップであれば洗い物の際に少し落として飲み口がかけてしまうこともあります。 一生で利用するコップの数がぐっと下がります。まさにミニマムです。
③食器棚が小さくて済む
①に付随しますが、食器棚が使わないコップと使わないお皿でいっぱいになっていませんか。使わないコップが減るだけで結構スペースが空きます。 食器棚の隙間(空間)は、非常に贅沢で気持ちがいいです。
最後に
最後までご覧頂きありがとうございます。