当ブログでは、 「ミニマリズムは武器になる」をコンセプトに「雑念のない平穏な精神状態」を意識的に生み出す為の、ミニマリズム(Minimalism)について発信しています。
プロフィール

- 名前:ZiZi
- 年齢:30歳
- 家族構成:4人家族(妻と子ども2人)
- 家計状況:月平均29.1万円黒字(2020年度)/月平均27.5万黒字(2019年)
- 過去の家計状況:不明(リボ払い/分割払い利用)
- 好きな言葉:「信じるな 疑うな 確かめろ」/「何になりたいか」より「どうありたいか」
好きなモノ・コト
- 散歩…朝の日課の散歩や旅先での散歩が好き
- 料理…休日に時間をかけて料理を作るのが好き
- 本…探し物の様な感覚で知りたい事を探すのが好き
- 靴磨き…独特の匂いの中でゆっくり靴磨きする時間が好き
- 考えること…ゆっくりと焦らず物事を考える時間が好き
- 創ること…DIYやブログなどを創ることが好き
嫌いなモノ・コト
- 強要/指示…体が思う様にうごきません。
- 整理されていないフォルダ…細かいストレスが溜まります。
- 整理されていない空間…掃除するときストレスが溜まります。掃除が嫌いになりそうです。
- お金の不安:過去の経験もありお金の不安の怖さをしりました。
ブログを通して伝えたい事
雑念のない平穏な精神状態の中で好きな事に没頭する
この時間こそが幸せであり、滞在時間を最大化していく事が長期的な幸せを得るためにも重要であると考えています。
雑念のない平穏な精神状態の中で、「子どもと公園で遊ぶ時間」「家族で食事をとる時間」「ブログを更新する時間」「カメラを持ち出し散歩する時間」「本を楽しむ時間」「料理を楽しむ時間」「靴を磨く時間」は、格別です。



しかし、荒れた精神状態では、幸せを見過ごしてしまいやすいデリケートな時間でもあります。
「次の日のプレゼンの不安」「お金の不安」「将来の不安」「健康の不安」で憂鬱を感じ、幸せな時間を見過ごしてしまいます。
幸せな時間を見過ごさないためにも「雑念のない平穏な精神状態」を意識的に生み出す必要があり、ミニマリズム(Minimalism)が役に立ち、幸せに生きる為の武器になると考えています。
以上の様な考えを土台としながら、日々感じた事、学んだことを発信していければと思います。
サイトマップ
「雑念のない平穏な精神」を生み出す為に必要な、モノやタスクから受けるノイズの取り除き方、お金や将来の不安をコントロールする方法、自分の価値基準との向き合い方など具体的な方法を交えて紹介しています。

脳のリソースと時間を生み出す為のミニマリズム

不要なモノを手放す、大切なモノに囲まれて暮らす

価値基準と向き合いながら健康に丁寧に暮らしていく

お金に支配されない為にコントロールする。不安を安心に変える為に少し手間をかけていく。

将来への不安、「集中できる環境」と「学び続けること」で安心に変える。
どうしてブログなのか?
身近な人に毎度、ブログで記載している内容を話されては迷惑だと思います。
誰に対しても押しつけにならず、取り上げたテーマやトピックスに興味関心のあるタイミングで自由に読んでもらえるとありがたい。
そんな気楽な場としてブログは最適でした。
個人的に好きな記事8選
「心を整える」靴磨きの時間。意識的に「雑念のない平穏な時間」を持つ。
「なにか物足りない」時、新たな刺激ではなく、能動的に今ある幸せを見つけ出す。
「我慢しない節約」のための思考プロセス7選。我慢する限りお金は貯まらない。
「消費型の趣味」から「創造型の趣味」へ。趣味化したこと5選。
ブログは最強の知識の保管庫になる。データベースとしてのブログ
テキストエディタでスケジュール/タスク管理が快適すぎるので紹介
SNS
Twitterをやっています。インスタグラムも挑戦予定です。