New「プロフィール&ブログコンセプト」

「消費型の趣味」から「創造型の趣味」へ。趣味化したこと5選。

こんな方にオススメ記事!
  • 趣味になんだか物足りなさを感じている方
  • お金があまりかからない趣味を探している方
  • 趣味でお金が稼げたらと考えている方

今回は、生活の質(QOL)を大きく左右する趣味についてです。

外出自粛などにより行動が制限されたことで「違う趣味への挑戦」「習慣としていたものの再考」「作業化していたものの再考」に迫られました。

一つの辿り着いた結論として、「消費的な趣味」より「創造的な趣味」の方が個人的にワクワクするということ。そして、作業や習慣としてとらえていた事柄も視点を変えれば趣味化できることも発見でした。

新たに趣味だと感じたもの5つを紹介していこうと思います。

目次

散歩の趣味としての魅力

まずは、一般的な散歩の魅力について

  • 睡眠の質向上
  • 脳の機能向上
  • 視力向上
  • 心肺機能向上
  • 糖尿病予防
  • 便通改善
  • 骨粗しょう症予防
  • 腰痛の緩和
  • 精神的安定
  • ストレス発散
  • 一人でできる
  • お金がかからない
  • 考えや悩みが整理される

非常にメリットが多く魅力的です。中でも散歩する事で「考えがまとまりやすい」。そして、まとまった思考はすぐに実践したくなり動力を与えてくれます。言い換えれば、創造的趣味の根底を支えるのが散歩とも言えます

毎日の散歩にとどまらず、休日は、グーグルマップで散歩したいエリアを探し「散歩旅」を楽しみます。ストリートビューから得られない感覚や季節を感じることができます。

実際の景色「田倉埼灯台」
GoogleMap「田倉埼灯台」

創造としての料理

感染症の影響で自宅で過ごす時間が増え料理について日々の食事について考える機会が増えた時に手に取った一冊。

 「やってみよう、やってみよう。やれば何か変わる。かわいい料理本のはじまりはじまり」著:坂口恭平

坂口恭平さんの著書「cook」。本には手書きの料理日記とエッセイ。こちらの書籍に「料理」という概念を大きく変化させられました。「料理とは何か」を問われる一作です。

坂口さんの名言メモ
  • 家事は栄養になり、健やかさを得る。金では決して買えない最高の薬です
  • ごはんは頑張ってやるとまわりの人が喜ぶし、何よりも人類が最初にはじめた創造である
  • 料理をする生き物は、今のところ人間しかいない(火を使うのも人間だけ)
  • 動物は、咀嚼する事に時間がかかり、多くの時間を食べることに時間を注いできた、人間は火を使うことを覚え料理するようになった。咀嚼時間が減り顎が小さくなり脳みそが拡大し食べること以外に時間が使えるようになった。道具をつくり、少ない分量で多くの栄養を吸収できるようになった。つまりすべての創造の源が料理なのではないか。

仕事や家事、育児で料理する事を”作業”として捉えてしまっていたことに気づきました。そして、「創造としての料理」に目を向けることで料理することが楽しく最高の趣味となる事を教えてくれました。

「節約」や「美味しい」などのメリット以上に、食べたいと思ったものを創り、いつもと違う工夫をしながら料理をする過程が楽しい。

そして、料理は食欲を満たす行為であり、人間の3大欲求の一つをつかさどる。人生の豊かさを決める重要な要素であり、丁寧に料理を楽しむことは非常に大切なことだと考えています。

目的のある読書

私は、「本を読む行為が好きか」と問われれば”NO”です。どちらかと言えば、本を前から後ろまで読む行為は苦手であり、苦痛さえ感じます。なんなら、全部読み切った本は、数えるほどしかありません。

では、どういう時に趣味の読書になるのか。「目的のある読書」です。

悩み、モヤモヤ、言語化できない事象、体系的に理解できていない事象などを解決する手法として読書。興味関心が高いタイミングで目的に近しい記述の箇所を読んでいる時は、体の血流が一気に早くなり時間を忘れて読み進めてしまうほどの力を持っています。

「目的のある読書」は、自分なりの考えを創造していく創作活動というという側面を持っています。

知的好奇心と創作活動を刺激する趣味の時間になります。

ここで問題になってくるのが「書籍代」です。私の読書方法上1冊の本をじっくりというよりは数十冊を読み飛ばしながらポイントだけ読んでいく為、その度に購入していては破産します。そんな時役立つのが、「Youtube(書評)」と「図書館」と「大型書店」と「kindle unlimited 読み放題」を活用しています。

関連記事>>>電子書籍(Kindle Oasis)のメリット8選を徹底解説

ブログの趣味としての魅力

ブログ 知識 データベース 保管庫

ブログを運営する事に「創作」の要素があることはもちろんですが、「他の創作活動をより楽しくする効果」がある。

例えば…
  • 活路を見いだせずいた一眼レフを撮るのが楽しくなる
  • 料理記録をブログで公開する事で楽しくなる
  • 日常生活を言語化するのが楽しくなる
  • 投稿することが無くなれば新たなことに挑戦したくなる
  • いつもと違う視点を持てる楽しみ
  • インプット(読書など)とアウトプットが揃うことでより深く理解できる楽しさ

etc…

そして、当然ブログ運営にも「こんな記事書いたら面白そうと妄想する時間」「言語化の過程で分かっていない部分を発見できた時」などブログの趣味としての面白さはとどまるところがありません。

ブログをはじめる以前は、「考えた事」「学んだこと」はノートに保存していました。しかし、ノートは冊数が増えるほど持ち歩かなくなりしまいには見返すことなく溜まっていく。

達成感はあるものの利便性が悪く、情報のアップデートがされない。

そうした課題を解決してくれたのもブログの存在でした。

関連記事>>>ブログは最強の知識の保管庫になる。データベースとしてのブログ

野菜を育てる

家庭菜園は、ド素人であり楽しみをお伝えできる状態ではありませんが非常に期待感のある分野です。子どもと一緒に野菜を育て食材への感謝を教えていければと思っています。

最後に

消費活動には、当然お金がかかる。そして、消費する趣味は誰でも手軽に刺激を受けることができる。一方で創造的趣味は、前述の通りあまりお金がかかりません。

また、創造的趣味から受ける刺激は、消費的趣味よりも小さい事が多いです。

創造的趣味を続けることで感度が高まり、今までとは違った視点を持つことができるのもメリットです。

是非、一度試してみてください!

関連記事>>>「心を整える」靴磨きの時間。意識的に「雑念のない平穏な時間」を持つ。

目次
閉じる