New「プロフィール&ブログコンセプト」

ミニマリズム(Minimalism)は武器になる|捨てるべきこと24選

【思考のゴミ】や【モノを手放す事で生まれる、【思考の隙間】と【有意義な時間】を生み出す事を目的としたミニマリストを提案しています。

メディアで取り上げられる禁欲的なミニマリストの側面ではなく、「ライフハック」としての側面に注目し、いかに簡便かつ効率良く物事を処理するのかに着目しています。

こんな方にオススメ
  • ミニマリストの考えには共感するが、独房のような生活がしたいわけではない方
  • 働かない選択肢を持ちたい方
  • ライフハックが好きな方
  • 革靴や時計が好きな方
目次

脳のゴミを捨てる

子どもの時から刷り込まれた価値観やメディアから与えられる価値観を自分の価値観だと認識していないだろうか。私たちは、自分自身が幸せに感じるものを自ら見つける必要がある。無意識下で内在する価値観と向き合い続ける事が必要である。

その1:他人のモノサシ(価値観)

自分の価値観を持ち、”価値を実感する人生”にシフトしよう

その2:他責

原因自分論は有用な考え方だが、注意も必要|脳内ミニマリストには必須スキル

その3:満たされない自分

『限界効用逓減』×『足るを知る』で満たされないを卒業しよう

その4:他人との比較

科学と長年の研究が明らかにした幸せとは何か|オキシトシンが鍵

その5:変化を恐れる心

今こそ必要とされるアートの本質とは?

お金の不安を捨てる

ハーバードの研究によりお金が足りない感覚が大幅にIQを低下させることが明らかになっている。認知機能や判断力を下げてしまう。そして、トマ・ピケティが「r>g」の不等式を世界の統計情報から算出している。労働者では報われない。おのずとやる事が見えてくるのではないだろうか。

その6:経済的な不安

お金の不安が脳の働きを妨げ、頭を悪くする|抜け出す方法

求めるFIRE生活とは?5つのステージと最低限のコスト|トリニティスタディを学ぶ

その7:お金が減る投資行動

※準備中※

その8:無駄な支出

ふるさと納税を図解で整理|楽天セール利用がおすすめ

適切な民間保険を選択する為に”公的医療保険”を理解しよう(会社員編)

楽天プレミアムカードの損益分岐点とは?

その9:家計管理の手間

家計簿・家計管理はスプレッドシート管理が最強です。

AppSheetsで家計簿入力アプリ作成手順|ノーコード

家計のバランスシートは、スプレッドシートで作ると便利

その10:無駄な不動産議論

元新築マンション営業マンのマンション購入体験記

購入すべき不動産と注意が必要な不動産を整理

修繕積立金から見る新築と中古マンションの差額

新築マンションの住宅ローン控除を図解|13年適用条件

非効率的な仕事を捨てる

その11:手帳

テキストエディタでスケジュール/タスク管理が快適すぎるので紹介

その12:情報

情報の流れを整理する。情報の波に苦しまない為に

その13:ストレスフルなリモートワーク

快適なテレビ会議の為のマイク選び|MPM1000UJがおすすめ

α7Ⅱ(Sonyカメラ)をWEBカメラ化する方法|テレワーク環境構築

リモートワークの為のテレワーク環境構築|デュアルディスプレイ

家にあるモノを捨てる

モノは時間を奪う事以外に、集中力を奪い、感情を動かし、行動を制限する。子どもの時に図書館では集中できるが、家では集中力が続かない経験はないだろうか。モノから受けるマイナスの影響を最小化する事が新たな時間を生み出す。

その14:愛せないモノ

一生モノの時計としてグランドセイコー(SBGA227)|GRAND SEIKO スプリングドライブ

「マグナーニ-MAGNANI」を5年ほど履いた感想。魅力と魔力を感じる革靴

ペルフェット(Perfetto)ホールカットを5年ほど履いた感想。細部まで丁寧に作り込まれた一生モノの革靴。

靴磨きの道具入れはホームセンターで買える|シューズケアボックス代用品

その15:長財布

マネークリップ【STORUS】をレビュー。クレジットや電子決済メインの方におすすめ。

その16:本棚

本を欲しいと考えたその瞬間が一番読みたい欲が高く、手元に届くころにはもう気持ちが冷めている。気持ちが戻ってきたら読むだろうと置いている本はないだろうか。電子書籍に切り替える事ですぐに読むことができ加えて本棚もなくなる。電子書籍にすると再販できないデメリットはあるが、本を読む目的は、新たな発見や知識、考え方にアクセスし、行動に移す事にある。

電子書籍(Kindle Oasis)のメリット8選を徹底解説

その17:使わないコップ

ミニマリストにはサーモスタンブラーがおすすめ

デジタルを捨てる

スマホは、非常に有用なツールである反面私たちの意識を奪う。スマホは私たちの意識を奪う天才的なツールである。一定の距離間を保つ必要がある。

その18:スマホの通知機能

スマホの通知音や通知機能をオフにする。こちら側のひと段落ついたタイミングでスマホは確認する。

その19:スマホ画面の色

スマホ画面の色をモノクロにする事で画面から受ける刺激を少なくできる。目に優しいだけでなくドーパミンの抑制が可能になる。

その20:寝室のスマホ

スマホは、寝ているときにも近くにあるだけで、意識を奪う。寝る際は、物理的に距離をおく。

不健康を捨てる

その21:Awe(オウ)散歩しない

美しいもの大きいもの、自分自身がちっぽけな存在であると感じさせる壮大な自然を感じ散歩する事で私たちの不安は抑制できる。

Awe(オウ)体験で脳を活性化させる。実践してみた結果。

その22:筋トレしない

適度な運動が脳に血流を流し込み、高いパフォーマンスを出す事に繋がる。

その23:3食きっちり食べる

16時間何も食べない時間をつくる。内臓を休める。オートファジー機能(自食作用)が働き古い細胞が新たな細胞を生み出す。

その24:満腹

食事の幸福度と満腹度の関係を整理

目次
閉じる